ここでは、
勉強習慣の付け方について
話していきたいと思います!!👍

こうちゃん先生
こうちゃん先生

勉強やるのが辛くて
なかなか継続できない。。

そんな人多いですよね??
僕だって高2まではそうでした!
そして、それを理由に全く
勉強をしていませんでした。。


そんな僕が勉強を毎日苦じゃなく
継続できた方法を今回は
教えていきたいと思います!🔥


今回は付属で高2から
勉強するべき理由と
復習法を付けておいたので


ぜひそっちも確認してくださ👍

高2が勝負の理由

あなたは高2受験において
非常に大事なことを知っていましたか??

実は受験勉強は高3からでは
遅すぎるんです!

高3から受験勉強を頑張って
合格してる人も僕はしってます!!

そういう人いるかも知れません。
しかし、その人たちは以下の2つの
どちらかに絶対に分かれます!

・もともと第一志望に向けて勉強を
 継続的に頑張っていた


・本当に行きたい第一志望はあったが、
 レベルの差から諦めた

必ずこのどちらかに
当てはまると思います!!
考えてみてください。

あなたが理想とする第一志望は
あなたと現状大きな距離
あるからこそ憧れ何ですよね?

簡単にその距離が埋まるようでは
本当にその大学に憧れることは
あまりないと思います!!

そして、その憧れの大学は
多くの人が偏差値5~10以上の差が
現状とあると思います。。

こうちゃん先生
こうちゃん先生

だからこそ、その大学がすごいかっこいいと
思えるし、将来の夢にも
繋がるんだよね!🔥

僕はその大学をもちろん叶えたいと
思っています。
しかし、その偏差値5~10以上の差を埋めるには
遅くても高2の夏から本気で勉強をしないと、

絶対に
間に合いません!!

これは僕の高校の時の周りの友達、
今まで大学に入ってから3年間家庭教師・塾講師を
しながら見てきた生徒全てを見て
共通したことだと確信しています!

なので、あなたには今からでいいので
本気で頑張ってもらいたいと思います。

ここでまだ危機感を感じていない
あなたの為に2つの衝撃的なニュース
紹介したいと思います!

①私立トップ高2までに
受験の範囲を終わらせる

基本的に県でも上位にある、
中学受験をして入れる、
中高一貫校の授業は高2までに
受験に範囲が終わっているんです。

こうちゃん先生
こうちゃん先生

だから私立の子は難関大学に何人も
合格出来るんだね!!
一年間過去問に使えるし
対策もバッチリ出来る!

有名大学は基本的にこのような
レベルの高校生と受験で勝負していくことに
なっていきます。

これを知ったら高3から受験勉強をしても
間に合わない理由が分かりますよね笑

そうなんです。
大学受験とは今まで戦ってこなかった
中学受験をしたレベルの高い子とも
戦わなきゃいけないんです。。

②受験が人生
大きく左右させる

あなたは将来どのような
生活を送りたいと考えていますか??
多くの人は自分の好きな仕事をやりながら
安定した生活をしたいと思っているはずです!

しかし、その安定した生活を送るには
なにかしら自分の武器にする資格・スキルを
持っていないと非常に厳しいと思います。

その資格・スキルの1つに
学歴があるんです。

考えてみてください。
あなたがもし勉強を教えてもらいと
思ったら誰を選びますか?


①名前も聞いたことのない
 大学出身の先生

東大出身で他の高校生にも
 評判がいい先生


ぜーーーーーーったいに②の先生の方を
選びますよね??
他の高校生から人気があってさらに
東大出身ってもう頭よくなる気しかしません笑


こういう風に学歴というのは
その人の1つのプロフィールとして
社会人以降も大きく影響していきます。


そして、あなたが東大生に
教えてもらいらいと思ったのと同様、
就職採用の人も選ぶならできる限り
頑張ってきた人を選びたいわけです。


その過去努力してきたかが分かる
1つの指標として学歴がよくつかわれるので
ある程度上の会社では
学歴フィルターというものが存在します。。


しかし、就活採用する人事が
高学歴を優遇する理由もあなたが先ほど
②を選んだ理由とそこまで大きく
差はありません。


すると学歴がどれだけ重要かが
分かってきますよね...?


この一生あなたの肩書に
ついてくる学歴が、
このたった1回の大学受験で
決まってしまうわけです


これは大学受験が人生を左右する
といっても過言ではありませんよね?


ですので、あなたにはぜひ
出来る限りいい大学に行ってほしい、
そして

第一志望に必ず合格してほしい!


そう僕は思ってます!!!


そのためにも僕はこのように
高校2年生に対してこれくらい強く
勉強が大事であるといい続けているんです!


よほどいい成績を残していない限り
高3から受験対策をするのでは
間に合いません。。


「少し気づくのが遅かった...」


たったそれだけの理由で
受験に失敗して、
人生まで左右されたくないですよね??


ですので、今日この文章を
読んでくれたあなたには
少しずつでいいので勉強を
出来るようにしていってほしいです!


そのためにこれから
・勉強をどう継続させるか
・どう点数をとれるようにするか


を教えていくので
ぜひ最後まで見てください!!


最後に感想を書くワークがあります。
そこで感想を書いてくれると
2冊目のテキストがもらえるので
ぜひ感想のほうお願いします!

勉強の楽しみ方(習慣の付け方)

ここからはどうやったら
勉強をより楽に楽しくやるかの
方法を紹介していきたいと思います!

勉強を楽しくやるためには
大きく2つのポイントが重要となってきます!

  • 勉強で結果が出る
  • 日頃から楽に勉強をする

この2つが重要になって来ます!!
逆に言えばこの2つのポイントさえ
押さえてしまえばあなたは勉強を
楽しく出来るということです!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

毎日辛くて苦しい勉強は
もうやめたい!!!

勉強を楽しむ方法①
結果を出す

これは皆さんも
想像出来ると思います笑

勉強出来る人はみんな
成績がいい人ですよね!!
想像だともしかしたらクラスでは
静かで眼鏡をかけている人物かも知れません。。

実際スポーツで考えても
同じことが言えると思います!!

小学校スポーツが好きな男子を
思い返して見てください!!
どんな子でしたか??

野球のクラブに参加してたり、
サッカー習ってたりした人かな??

リレーにいっつも選ばれて
アンカーを走ってた人かな?

こうちゃん先生
こうちゃん先生

大抵そんな人だと思います!
ここで共通することが1つあります。
それは、、

運動が出来る
ということ

そうなんです!!
結局なにかやることを楽しいと
思える用になるには
ある程度出来る必要があると思います!!

今勉強が嫌いな人もなにか
好きなことありませんか??

もし料理が好きだという女の子がいるなら
それは料理が出来る子では
ないでしょうか!!

もし本を読むことが好きという子は
今まである程度本を読んでいて、
文字を読み進めるのが得意な子では
ないでしょうか??

このように人は物事を好きに感じるように
なるためには“出来るようになること”が
大事なんです!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

ではどうやったらすぐ
勉強を出来るようになるの??

その答えは、、

ありません!!

今すぐ簡単に勉強が楽に
上がる方法なんてないんです!

じゃあ勉強楽やるやり方とか
嘘じゃん...

と思うかも知れません。
しかし、実はこれ以外に勉強を楽しく
感じるようになる方法もう1つだけ
存在します!

それが、、

日頃から楽に勉強すること

これが重要になってきます!!

あなたが今すぐ勉強を
楽しく感じるためには結果をだすより
いかに日頃から楽に勉強するかが
大事になるということですね!!

ということでその方法を
今から紹介していきます!

勉強を楽しくやる方法②
日頃から楽に勉強をする

これがあなたにとって
重要なポイントとなってきます!!

もちろん結果を出せば絶対に
勉強が楽しくなること間違いなしです!!
しかし、それまで勉強を継続出来なければ
結果も出ることはありません!

ということで日頃から
勉強を楽にやっていく方法を
紹介していきます!!

長時間勉強しない

まず1つ目に長時間勉強しないことが
挙げられます!!

あなたは勉強を頑張ろうと思ったときに
一気に3時間とか勉強しようと
思っていませんか??

そして、結局1時間ぐらいしか出来なくて、
出来ない自分に落ち込んだり
していませんか??

こうちゃん先生
こうちゃん先生

どうせ僕は勉強に向いていないんだ...
集中だって続かないし...

その人はまず、

常識
間違っています!!

3時間とか一気に
勉強をする必要はありません!!!
集中だって30分続いたら良い方です!

そのことをまず知りましょう!!
そして自分が今まで勉強出来なかったのは
あなたのせいではありません!!

その間違った考えを
押しつけたあなたの周りの
環境のせい

です!!
大丈夫です!!
このポイントさえ押さえれば
だれでも簡単に勉強出来るようになります!

その方法とは、、

  • 休憩時間を意図的に取る
  • 集中しようと思わない
  • スピードを意識する

この3つです!!

まず1つに休憩を意図的に
取るようにしてください!
大体30分~1時間ぐらい勉強をやったら
3~5分休憩を取るようにしましょう!

ここでポイントなのが、
”休憩中はスマホを触らないこと”
です!

この休憩は次の勉強の為に
脳を休める休憩です!
つまり次の勉強の準備をする
時間なんです!!

ですので、スマホはNGです!

この時間はトイレにいったり、
飲み物を飲んだり、
目をつぶって脳を休めたり
するようにしましょう!!

ここでもう1つポイントなのが、
”必ず1回立ち歩くこと”
これを必ず行ってください!!

ずっと座っている状態は
身体にも毒ですし、
眠たくなったりします!!

ですのでトイレなどに行かなくても
必ず一回立ち上がり、
リフレッシュするようにしましょう!!!!

2つ目に集中しようとは
思わないでください!

集中しようとしても
人はできるような構造に
なっておりません!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

それでも少しでも集中して
少しでも勉強の効率を上げたい!!

そんな人は最後のポイントである
スピードを意識してみてください!

テストを思い出して見てください!!
普段勉強には集中出来ないのに
テストでは手中出来た経験ありませんか?

それはスピードを意識しているから。
つまり、

勉強を効率的にやるには
集中しようと思うのではなく
時間を意識することが重要

こうちゃん先生
こうちゃん先生

確かに学校の授業とかでも
制限時間が決まってると普段より
集中出来た気がする!!

そうなんです!!
なのでこれからは是非
スピードを意識してみてください!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

具体的には、何分以内に
問題集をここまで終わらせるとかを
決めておくことがポイント🔥

環境を整える

あなたは勉強しやすい環境を
自ら作ろうとしていますか?

勉強を楽にする為には
自分から勉強しやすい環境を
作っていかなければいけません!!

ここで勉強をしやすい環境を
作るポイントは3つ!

  • スマホなど誘惑物を遠ざける
  • 机の上を整理する
  • 積極的に外で勉強する

これを必ず行いましょう!!!

✅まずスマホなど自分を誘惑するものは
極力遠ざけます!
ここで特にポイントなのは、

スマホなどは
勉強する部屋に
一切持ち込まない

これが重要です!!

スマホなどを見るときは
必ず勉強する部屋の外、つまり
リビングなどで見ましょう!!

そして勉強する時は
リビングにそのまま置いておく!!
本なども気になってしまうなら
同じです!

とにかく勉強をする部屋には
勉強するもの以外
極力何も起きたくないんです!

これをまずは守ってください!!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

部屋にベッドがあるんですけど、
それはどうしたら...

そういう人もいると思います!!
その方は是非ベッドの上になにか
ものを置き寝れないように
しておきましょう!

✅机の上を整理することも非常に
重要です!!

机には基本その時に勉強するもの
以外をおいてはいけません!

なのでその時間に勉強しようと
おもった問題集・教科書以外は
全て見えないようにしまいましょう!!

勉強するもの以外が少しでも
視界に入るだけであなたの
集中力は一気に低下します。

理想は勉強するものが
机の上に置いてある以外
部屋には何もない
状態

これにできる限り近づける
ようにしてみてください!!

✅最後は積極的に外
勉強をすること!!

家では頑張っていろいろ環境を
整えてみるものの、
結局動かせないものや
どうしようもないものもあったり、、

そんなこともあると思います!
そんな時に活躍するのが
外での勉強!!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

自分は最近夏休みも朝7時半から
外にいってカフェで勉強したりしてるよ!!
めっちゃはかどる🔥

ここでオススメの勉強場所を
紹介します!!

  • 学校の自習室
  • 塾の自習室
  • 図書館
  • 地区センター
  • ドトール
  • スタバ
  • タリーズ
  • コーヒー系の店(コメダなど)
  • サイゼ
  • ガスト
  • ジョナサン
  • などなど、、

このように外で勉強する
機会も増やすと勉強が
楽しくなります!!

※カフェやファミレスなどは混み始めたら
 外に出るなどお店の迷惑には
 ならないように気をつけましょう!!

以上が勉強を楽しむポイントです!
是非活用してみてください!!

勉強効率を格段に上げる
復習法とは...

ここからは点数を伸ばす為に
絶対的に必要な復習法について
紹介します!!

復習で重要なのは
以下の3つです!!!!

  • 復習の頻度
  • 復習の仕方

復習の頻度について

こうちゃん先生
こうちゃん先生

復習はどれくらいの頻度で
すれば良いんだろう??

そんな質問がとても多いです!!
ではここで大体の復習する
タイミングを紹介したいと思います!

  1. その日の夜
  2. 次の日
  3. 週末にもう一回
  4. 模試の後

これがやるタイミングです!!
①のその日の夜は寝る前のタイミングでOK!

その日やった勉強全てに
軽く目を通せれば十分!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

ただ見るだけじゃなくて、
しっかりと答えを思い出すことが
ポイントだよ!!!

次の日も同じです!
やったことを思い出すように
確認しましょう!!!

週末の確認というのは
1週間勉強したことを
さらっとで良いので見返しましょう!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

1週間全てを見直そうとすると
とても時間がかかります!
ですので、このときの復習は
見るだけにしておきましょう!

最後は模試の時!!!
模試を受けた後、

「あそこの範囲前やったのに
 解けなかったわ~~」

となりがちです!
そうなったときが最後のチャンス🔥

その時に前やったところを
もう一度復習しましょう!!!

ようは忘れたと気づいたらその都度
復習すれば良いということです👍

こうちゃん先生
こうちゃん先生

ずっと忘れないように毎日
復習するときりがありません!
なので、忘れていたと気づいた時に
また復習すればオッケー!!

復習の仕方

復習の仕方をこれから
教えていきたいと思います!!

復習の仕方で絶対に
覚えておきたいのが1つあります。
それは、、

思い出す
作業をすること

これが非常に重要です!!

思い出す作業を必ずやりましょう!
ただ見るだけでは意味がありません!

何も見ずに自分で
答えられるかが
命より大事🔥🔥

これだけは必ず覚えておいてください!!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

ただ見るだけはやっぱり
勉強になってなかったんだね!!

具体的な例としてあげると
英単語を覚えるがあります!

英単語を覚える時、
ただ見るだけでは絶対に
頭に入りません!!

なので、必ず赤シートなどで
かくしてテストをするように
チェックしていきましょう!

これをするかしないかで
定着率が格段に変わります!

実はもう1つ大事ことが
存在します!
それは、、

説明
出来るようにすること

これを意識してやってみて下さい!
具体的には勉強する時に
友達がその問題を質問するしてきたと
仮定して解説してあげるイメージです!

こうちゃん先生
こうちゃん先生

声に出して説明するようにすると
更に脳に定着しやすい!!
理解したの確認にもなるよ!!
ただ家で大きな声でやると親に
不審がられるから注意してね!!笑

これを意識してやってみて下さい!!
これだけで圧倒的に変わると思います!

感想をお願いします!


このテキストどうでしたでしょうか?
このテキストでは全体的な
勉強の仕方について教えてきました!


しかし、まだ英語の勉強については
何も教えていませんよね...?


そうなんです。
実はもう1冊あるんです。。


英単語の覚え方など
英語の勉強法については
このテキストに書かれています!!


実はこのテキスト、


感想をくれた方にのみ感謝を気持ちを
込めて特別にお渡ししております


このテキストの受け取り方は
0から始める英語攻略同様、
アンケート回答後のキーワードを
LINE@に送ることでお渡ししております!🙇‍♂️


ぜひ感想のほうを
書いてもらえると嬉しいです!🙇‍♂️🙇‍♂️


↓アンケートの回答はこちら↓
アンケート解答欄