昨日体調を崩してトイレから離れられなくなり、トイレの中でパソコンを1時間半ぐらいいじっていたこうちゃん先生です。
皆さん最近は体調大丈夫でしょうか?自分は昨日久々に体調を崩したのですが、「なんで腹壊したんだろう??」と一昨日を振り返ってみたところ、「恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~」というスイーツを食べたのが普段の生活との違いかな?と思っております。(とてもおいしかったです!)
↓これ食べたやつ↓

今日はみなさんに出してもらっている毎日レポートを出してもらっている意味について話していきたいと思います。
===================
毎日レポートって何?
===================
そもそもあれは何なのか?という質問があるかもしれませんが、その答えは単なる報告書です。学校で言えば日直が先生に提出する奴??(名前わすれちった、、)みたいな感じで毎日あったことをそこに書いて提出してもらいます。
ただ、自分の場合はあれにその日やった勉強の内容やそれに関する反省などを書いてもらっています。じゃあなんであんなのを毎日書くの?っといいますと、それは毎日の生活をより意識してもらうためです。
人は生まれつきみんな個性がありバラバラです。天性の才能を持っている人もいれば平凡な才能を持って生まれてくる人もいると思います。しかし、唯一人が誰にでも平等に与えられているものがあるんです。
それが「時間」です。今までの間の時間をどう使ってきたかが今の自分を形成していると思うのですが、逆にいえばこれからのあなたは今の時間の使い方によって形成されるわけです。
だからこそ、今日の今の時間の使い方が大事になってくるのですが、多くの人はその時間を軽視しすぎていると自分は感じます。同じようなミスや同じような生活を毎日繰り返していてどう発展が起こるのでしょうか?
それを毎日改善していくために自分は「毎日レポート」というものを毎日送ってもらい、それに対してしっかり進めているのかというのを日々見させてもらっているわけです。
=================
コンサルってしってる?
=================
コンサルという仕事をあなたはご存じでしょうか?
コンサル(コンサルタント、コンサルティング)というのは簡単にいうと「クライアント(依頼者)をどう成功させるか」というのを手助けする仕事で、例えば企業で言えば売り上げをどう上げるかなどを手助けする仕事です。
例えば、すごい経営者などでいうと電話1時間で何百万、なんて人もいます!(金額が高いからすごいという訳では必ずしもないのでそこは騙されないように注意してください。)企業は業績を上げるために高いお金を払ってもらってコンサルをしてもらうのです。

実質やっていることは問題解決なので、例えば家庭教師なども生徒の成績を上げるという「成績=問題」としたコンサルと考えることもできると思います。そのコンサルなのですが、家庭教師は1時間3000円だったりがかかると思います。たった1時間ですよ!?
しかも、1日1時間で解決できる問題なんてたかが知れています。勉強法だってその時だけを見てこれが間違っている!などをすべて指摘できる訳がありません!
実質家庭教師側も、生徒が勉強をしている時はただそれを見持っているだけなので、その時間は脳死でもお金をもらえます。(すごい楽だった、、)しかし、それで成績が上がるかといえばそんな簡単ではありません。
家庭教師で本当に成績をあげている人は、週3~4回授業を持ったりしていて、さらにそれもいい先生をちゃんと選んで雇います。プロの家庭教師だと6000円~10000円ぐらいかかることも、、
そんな中僕は成績を上げるためには毎日見てあげる必要があるなと思ってこのように毎日レポートというものをあえてやっていますし、それに対してしっかりと返信なども返しています。
ちなみにこれにかかる時間は毎日5分だとします。(本当はもっとかかる)それを2か月やるとすると300時間ですね!!つまりこれだけでも普通の家庭教師で1万5千円かかるわけです!!!そこらへんの普通の家庭教師でですよ!?(ここ大事なので繰り返します)
更に、僕は底辺から浪人をしてまで勉強法を研究して早稲田の理工に合格した経験を持っていて、さらに今まで指導歴を3年、見てきた生徒は3000人以上いるという、教えることに関してはプロといってもいいぐらいの経歴です。
それに毎日これを見てもらえるというのは自分で言うのもあれですが、すごい価値だとおもんですよね。。地方の子で言えば、早慶の理工より高い学生なんて医学部以外ないですからね?(阪大を除く)
それに対して毎日見てもらえるのに、とりあえず出すことを目的としたり、感想などを1行で終わらせたりするのはすごいもったいないのかなと思います。
もちろん毎日質問しろとは思いません。ただ、毎日の気づきや学びなどは生活していたら何かしら出てくると思います。それからどう改善策を生み出すのか。またその改善策があっているのかなどを確かめるのが僕の仕事です。
ですので、適当に毎日レポートを出してなんとなく勉強しているよアピールをするのは本質的に間違っており、この教えてもらえている機会、時間、プログラムに払ったお金がすごいもったいないのかなと感じます。
ですので、これを読んだ方はもう一度毎日レポートの使い方についてしっかり考えてくれると嬉しいです!!
==================
宿題
==================
これを読んで今の毎日レポートの使い方を振り返りましょう!あなたは普段どういう気持ちで毎日レポートを出していましたか?またどういうものだと考えていましたか?
LINE@のほうで簡単でいいので送ってください!
【追記】
インスタの投稿では皆さんに必要かなと思っていることを意識して書いていますので、日々見る習慣をつけてくれると嬉しいです!
いいねを押してくれると裏でひっそりと喜んでいるのでお願いします🙇♂️